
PLANNER
Profile
Game Studio Department / Manager
J.N
菓子製造系会社からゲーム業界へキャリアを転じ、プロデューサー、マネージャーとして複数のゲーム運営、新規プロダクトの開発/リリース等、ゲーム事業に関わる業務を多岐に渡り担当。 2018年にファンプレックス(現グリーエンターテインメント)へ入社し、現在は新規開発プロジェクトに参画。
Question.01
現在の仕事内容について教えてください
グリーグループのゲーム3社間(グリーエンターテインメント・WFS・ポケラボ)でのシナジー強化や開発能力の向上を目的とした組織に所属していて、グループ内の別会社にて新規開発プロジェクトへジョインしています。
現在は1スタッフとしてプランニング作業を行いつつ、各社のカルチャーや、ゲーム設計から開発、運営までの全工程を生で見聞・体験し、ノウハウの獲得とナレッジ化、及び共有を行っています。
Question.02
グリーエンターテインメントならではのやりがいを感じたエピソードを教えてください
豊富なナレッジにアクセスでき、それを活かせること。
各社の連携強化のために組織化して取り組んでいる最中でもありますが、現在でも各社で培われたゲームシステム、アセット、コード、運営や開発のノウハウなどが潤沢にあり、契約やルールに反しない範囲でそれらにアクセスできるのは1人の企画者として非常に恵まれてるなと感じています。
あのヒット作の企画書、ゲーム設計思想、KPIが見れる。それだけでも有り難いことですが、これら既存資産を活用・ブラッシュアップして企画〜ゲーム開発に反映することもできるので、リスクを抑えたショートカットにもなり、改善することで高品質なアウトプットにも繋がり、結果的にこれらが自身の学びや成長と、プロダクトへ寄与されている実感があります。
Question.03
グリーエンターテインメントのどんなところが好きですか
1つ目は、組織文化として定量観点や論理的な思考が根付いており、それに裏付けされた意思決定に納得感が高い点です。例外もありますが、深く検討と考察がされた上で物事が決まっていくことが多いので、盤石な経営基盤の背景にはこういった面が強く反映されていると思います。
2つ目は、ワークライフバランスを保って仕事ができる点です。以前、プロジェクトの大事な時期に子供の出産が重なったことがありますが、上長やチームのサポートがあって、文字通り仕事も家庭も両立することができました。これらを当然なものとしているので、働きやすい職場環境だと思っています。
Question.04
どんな人と一緒に働きたいと思いますか
1つ目は柔軟性があり、知らないこと新しいことを素直に受け入れることができる人。
2つ目は協調性があり、相手を尊重しながらチームとして働くことができる人。
3つ目は責任感があり、プロフェッショナルの精神で仕事に向き合うことができる人です。
Question.05
今後、グリーエンターテインメントで実現したい夢は何ですか
大規模なプロジェクトの立ち上げとコンテンツのリリースを通じて、誰かに胸を張れる成果を収めることです。それを実現できるように、グリーグループ各社のノウハウを学びながら組織と自分自身の成長に努めていきます。
Question.06
応募を悩んでいる方へメッセージ
外からはあまり見えないと思うので、少しでも悩んでいたら一度話を聞きに来てみてください。グリーエンターテインメントは、旧ファンプレックスから積み上げきた高度な運営ノウハウがあり、実績づくりはまだこれからですが、今後も新規事業、グローバルへチャレンジしていきます。話を聞く前と後では、印象がまるっきり変わっていると思うので、少しでも気になっていたら一度話を聞きに来てみてください。