
PROLOGUE PROLOGUE
ひとつの企業が誕生した
グリーエンターテインメントの
ミッション
グリーエンターテインメントは
大きく2つの事業を展開
グリーエンターテインメントの
IP事業はここが違う!
-
01
長年にわたり
アニメ製作委員会に
参画してきた実績 -
02
ゲーム化を通じて
アニメ・コミックIPを
成長させるプロデュース力 -
03
IPのゲーム化における
豊富な実績
IPゲーム市場は 伸びているものの競合が多い
まさに

では、なぜあえて
グリーエンターテインメントは
IPゲーム市場に飛び込んだのか
そして
他社との差別化のポイントは
どこにあるのか?
徹底解説します
INDEX INDEX
-
PART 01
IP×ゲームって
どんな市場なの? -
PART 02
グリーエンターテインメントは
ココが違う! -
PART 03
グリーエンターテインメントが
目指す未来
IP×ゲームって どんな市場なの?
そもそもIPってなに?
ここで扱うIPとは例えば…
- ゲームタイトル
- キャラクター
有名無名に関わらず固有のタイトル・キャラクターをIPと称します
最近では
など、 原作があるIPを ゲーム化させる流れが 大きくなっています
世界における日本アニメIPのゲーム市場規模の変化
2014年
402億円
2019年
5,870億円
IP × ゲームの市場は
年々急速に成長している!
近年のモバイルアプリゲーム市場が IP×ゲームの盛り上がりを 物語っている
セールスランキング
-
アニメ
ありウマ娘 プリティーダービー
-
アニメ
ありモンスターストライク
-
NOT
プロ野球スピリッツA
-
アニメ
ありパズル & ドラゴンズ
-
アニメ
ありFate/Grand Order
-
NOT
荒野行動
-
アニメ
ありPokémon GO
-
NOT
原神
-
アニメ
ありドラゴンクエストウォーク
-
アニメ
ありドラゴンボールZ ドッカンバトル
TOP10で
アニメ化されていないIP
は3つだけ!
アニメのゲーム化
ゲームのアニメ化などを通じて
更なるファン拡大が主流に
IP事業の成長の元となる国産の原作数について

アニメ放映数
0作品
出典 : アニメ産業レポート2020
出典 : 2020年度版 出版指標年報
年間コミック発刊数
0冊
出典 : 2020年度版 出版指標年報
世界的に見ても
原作大国である日本
だからこそ
世界で戦える土壌があります
グリーエンターテインメント はココが違う!
長年にわたり アニメ製作委員会に 参画してきた実績がある
すべての始まりは 親会社であるグリーが 初のアニメ製作を実施
その後
アニメ出資ファンドを設立
ここでグリーは
単に人気アニメを
ゲームに当てはめるだけでは
ヒットしない
ということを身をもって体験
その後グリーは
にシフトチェンジ
IP投資からIPプロデュース
2017年IP事業が本格化
過去の学びを活かして
大ヒットを量産

世界ダウンロード数
0万DL
2020.05時点

中国アプリランキング


2019.06実績
IP×ゲームで 世界で戦える実績を残し その後も多くの作品を グローバル展開していく
主なゲーム化タイトル
-
BLEACH
「Bleach: Immortal Soul 」欧州 / 北米 / アジア
-
転生したらスライムだった件
「關於我轉生變成史萊姆這檔事:魔物之王」アジア
-
聖闘士星矢
「圣斗士星矢:正义传说」中国
-
盾の勇者の成り上がり
「盾之勇者成名錄 RISE」中国
-
無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜
「無職転生 〜ゲームになっても本気だす〜」2021年3月リリース
2016


- ・NARUTO -ナルト- 忍コレクション 疾風乱舞
- ・ソードアート・オンライン メモリー・デフラグ
2017



- ・ダンまち〜メモリア・フレーゼ〜
- ・ダンまち -クロス・イストリア-(アプリ版)
- ・ソードアート・オンライン インテグラル・ファクター
2018

- ・異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術X Reverie
2019


- ・ソードアート・オンライン アンリーシュ・ブレイディング
- ・異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術-マスターリベレーション
2020




- ・ONE PUNCH MAN 一撃マジファイト
- ・八男って、それはないでしょう!-アンサンブルライフ-
- ・幼女戦記 魔導師斯く戦えり
- ・八男って、それはないでしょう!~もう一人の転生者~
2021


- ・無職転生 ~ゲームになっても本気だす~
- ・ピーチボーイリバーサイドバトルサーガ
すべてを手掛ける新会社として グリーエンターテインメント が設立
グリーエンターテインメント が目指す未来
グリーエンターテインメント では
IPファーストを掲げ
ファンが求める
「 +αの価値 」
において
どこにも負けない
コンテンツを生み出す
ベースとして
IPの世界観の忠実な再現
没入感の高いコンテンツ
をつくることはもちろん
その上で例えば
いわゆる「ゲーム」の枠を超えて
本当の意味で
の
距離を縮めるコンテンツを
生み出していくことを
目指し
そんな体験を 提供し続けていきます
