btn_arrowcmn-facebookcmn-tiktokcmn-twittercmn-xcmn-youtubecorroborationengineerEngineerhamburgericon-angleicon-arrow-bottom-lineicon-arrow-diagonal-01icon-arrow-diagonal-02icon-arrow-next-01icon-arrow-next-02icon-arrow-strokeicon-arrowicon-close-btnicon-externalicon-facebookicon-fukidashi-01icon-fukidashi-02icon-fukidashi-03icon-fukidashi-04icon-fukidashi-05icon-fukidashi-06icon-fukidashi-07icon-fukidashi-08icon-fukidashi-09icon-fukidashi-10icon-fukidashi-11icon-fukidashi-12icon-fukidashi-13icon-fukidashi-14icon-fukidashi-15icon-fukidashi-16icon-fukidashi-17icon-fukidashi-18icon-fukidashi-19icon-hatebuicon-instagramicon-is-index-illust-01icon-is-index-illust-02icon-is-index-illust-03icon-lineicon-linked_inicon-pinteresticon-rank-dash-offseticon-rank-frameicon-rank-no-frameicon-rank-trophy-item-01icon-rank-trophy-item-02icon-rank-trophy-staricon-triangle-01icon-triangle-02icon-twittericon-xicon-youtubeis-bg-book-01is-bg-book-02is-bg-book-03is-bg-book-04is-bg-book-05is-bg-book-06is-bg-boxis-bg-cupis-bg-desktopis-bg-flagis-bg-glassis-bg-hatenais-bg-human-01is-bg-human-02is-bg-human-03is-bg-human-04is-bg-pcis-bg-plusis-bg-smartphoneis-feature-01-lineis-font-daiis-font-gokuis-font-jiis-font-senis-footer-illust-01is-footer-illust-02is-nav-arrowis-prologue-boxlicense-foreignlicenselogo-gree

【TECH BLOG #42】中途採用プログラマーが語る!最近入社して感じたこと

はじめまして

グリーエンターテインメント株式会社 エンジニア部に最近中途入社しました、アルファベット11番目のKです。

参入して間もないですが、今まで数タイトルのソーシャルゲームを運営してきた中で、
今回僕が参入したチームや会社について感じたことを書かせて頂こうかと思います。

現在のチームについて

iOS、Androidでリリース中の大型IPアプリを開発・運営しております。

リリースから数年経っているのにも関わらず、大型アップデートを繰り返し行っており、多くのユーザー様に遊んで頂いております。

入る前に思っていたこと

今までに様々な現場を体験しながら自分流でも運営や開発を効率化するためにやってきたことが多くあります。

例えば、
・設計、詳細設計、テスト
・自動化を利用した本番・開発フローの改善、高速化
・各所チェックの自動化
・ドキュメントの作成
・チーム内や他部署との連携
などです。

それらで無いものがあれば、新しいチームでも取り入れていきたいなと思っておりました。

入って思ったこと

結論から言うと、やり方は違えど主なものは取り入れられており、またチーム内で上手く回せているなと感じました。

先程述べた多くのことを実際に実行、継続できるようにするためには多くの労力と時間を掛ける必要があります。
エンジニアメンバー内で解決できる話であればそう難しいことではないかもしれません。
しかし、他の職種も巻き込む必要があるなら難易度は一気に高くなります。

特筆すべきこととして、初めから自社で開発しているプロジェクトならともかく
こちらはリリース1年以上経過したアプリの運営を移管してきたプロジェクトになります。
既に出来上がったものに対して、これらのフローを新たに取り入れられているというのは、
それは物凄く大変なことだったのだろうと容易に想像がつきますし、
またチームの開発・運営力や、会社としての他部署との連携力の高さが伺えます。

感謝したいこと

変な話かもしれませんが、開発・運営を任されることになった新規メンバーとして、今まで本プロジェクトを支えてきたメンバーに感謝したいことがいくつかあります。
その中でも声を大にして言いたいのは、設計・設計レビュー・テストのフローや、ドキュメント整備のフローを取り入れ、それらを浸透することに注力されてきた方々への感謝です。
本当にありがとうございます。

恥ずかしながら僕が経験してきた現場では、仕様書や設計というものは作りながら作成するというのが多く、コーディング前の設計やドキュメント作成に時間を費やしはじめたのは大分あとの話になります。

設計やテストをやりはじめてからは、それらが無いと開発自体が面白くない身体にまでなってしまっていたので、それが引き続き実施されている現場に入れて本当に幸せです。

最後に

現在は安定している現場といえど、運営をしている限り問題がなくなることはありません。
つまり挑戦できるチャンスが、楽しみが、無限にあるわけです。
大きい変更はタイミングが合わない場合もあるかもしれませんが、僕自身いろんな方の考えを聞くのが好きなので一緒に考えていければ良いなと思います。

また社内には多くの経験を持つメンバーや、何でも相談に乗ってくれるメンバーが多く在籍しており、とても接しやすい方が多いので気軽に業務のことを聞いたり、話すことができます。
どこの現場でも気軽に話せるメンバーがいるのは凄く大事だと日々感じています。
思考の整理ができたり、ちょっとした言動がヒントとなり、よりよい手法を生み出せることも多々あります。
やる気さえあれば他職種の知識を学べる環境も用意されていますよ!

新規のプロジェクトも続々と立ち上がっていますので、今までの経験を活かしながら
まずは信用を積み、様々な問題にチャレンジし、どんどん仕事を任せてもらえるような人物になっていきたいなと思っています。

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。

グリーエンターテインメント株式会社 広報担当

東京都港区六本木6-11-1 六本木ヒルズゲートタワー

E-mail:info-ent@ml.gree.net