【TECH BLOG #25】グリーエンターテインメントの技術戦略チームとこれから目指す場所

はじめに
グリーエンターテインメント株式会社 開発本部 エンジニア部 シニアマネージャー 兼 技術戦略チーム マネージャーの大谷(@smpeotn)です。
「ファンプレックス株式会社」は7月1日付で「グリーエンターテインメント株式会社」へと商号変更しました。
ファンプレックス株式会社では、ゲーム運営を中心に事業を展開し海外展開やゲームエンジンを活用した開発を経験してきました。
グリーエンターテインメント株式会社では、グリー株式会社から一部のゲーム事業とライセンス事業を吸収分割し、新たにIPプロデュース事業とゲーム事業を展開します。
WFS・ポケラボに続くグリーグループ3社目のゲーム会社として「日本発のIPとゲームで世界を熱狂させる」をミッションに、業界を盛り上げていきたいと思っております。
本投稿は、グリーエンターテインメント株式会社1本目のTECH BLOGということでアイキャッチも変わり心機一転、新たな未来に向かって自分の担当している技術戦略チームの紹介とこれからについてお話させていただきます。
技術横断部門 技術戦略チームの今まで
ファンプレックスで私が設立しマネージャーを務めさせていただいている技術戦略チームという横断チームがあり活動しています。
ファンプレックスでは、ゲームを移管する事業の特性上、組織や開発面においての統一や正規化が難しいという側面がありました。そんな中で長期運営を目指し、品質を一定以上に保つために運営タイトルで用いられているエンジニアリングに対して共通項を発見し効率よく事業とエンジニアリングを結びつけるスペシャリストな組織が必要であると考え組成いたしました。
当初は「技術を持って事業を加速させる」をミッションに社内のエンジニアリングに対して多くの目を向けていましたが、今では「TECH BLOG」の運営や「LT大会の開催」などを通して社内外へ情報発信やエンジニア部の文化醸成に力を入れるようになってきました。
「TECH BLOG」運営に関する想いは技術戦略チームのアンドゥが投稿してくれている #24 を御覧ください。
これからの技術戦略チーム
冒頭でもお話しましたが、ファンプレックスはグリーエンターテインメントとして新たなフェーズに入りゲーム開発の幅も大きく広がっていきます。
我々が扱っていく技術やゲームも今まで以上に増えていき、運営だけでなく開発も手掛けていきます。パブリッシャーとしてたくさんのゲームを皆さんにお届けしていきたいと思います。
そんなグリーエンターテインメントにおいて技術戦略チームも新たなフェーズにはいると感じております。
ファンプレックスにおける技術戦略チームは運営に特化し、既存の技術を効率的に運営し発展させていくという面を強化してきました。
また、社外発信においてもパブリッシャー様・ライセンサー様との契約の都合で具体的にお話できない事が多くあり、表舞台に立つことも少なかったと思っております。
グリーエンターテインメントでは、今まで培ってきた運営を見据えた開発を行うための技術的な基盤の構築や、パブリッシャーとしてゲーム配信を通してグリーエンターテインメントとしてのゲーム開発をたくさんの人に知って貰う機会を作れると確信しており、それを心待ちにしていました。ぜひ楽しみにしていてください。(「TECH BLOG」の企画・記事内容も今後変えて行こうと思っております)
今までの運営開発とは違った思考や技術を扱う組織になると思いますが、ファンプレックスで培った 「長期運営と品質」とこれからの「IPとゲーム開発」で化学反応的に良い影響をもたらしていきたいです。
最後に
これから新しい未来が待っていてその未来を自分の手で作っていけると思うととてもワクワクしています。
グリーエンターテインメントとして沢山の人に「日本発のIPとゲームで世界を熱狂させる」作品を沢山届けられるように個人としてもチームとしても頑張っていきます。
グリーエンターテインメント株式会社では、一緒に働いてくれる仲間を募集しています。
私も所属しているエンジニア部 部長の記事も是非御覧ください。
https://gree-entertainment.com/recruit/1001/
最後まで読んでいただきありがとうございました。
少しでも興味を持ってくれた方、記事だけでは伝えきれないこともありますので是非一度話をしてみませんか?ご連絡をお待ちしています。
個別会社説明会へのお申込みはこちらから
information
本件に関するお問い合わせ先
グリーエンターテインメント株式会社 広報担当
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー
E-mail:info-ent@ml.gree.net